人気ブログランキング | 話題のタグを見る

びんてまりの旅②

懸賞 2017年 12月 10日 懸賞

びんてまりの展示会場にはいると目に飛び込んでくるのが展示台。
びんてまりの旅②_b0146998_22531774.jpg
今回の展示数はいままでの最高で550個のびんてまりが飾られているそうです。
裏側にもこんなたくさんのびんてまり。
びんてまりの旅②_b0146998_22533523.jpg
集合体にも圧倒されるけど、ここのてまりの可愛さったら、、、
びんてまりの旅②_b0146998_22535470.jpg
大きいのもあります。比較のため自分のスマホをそっと置いてみました。
びんてまりの旅②_b0146998_22541326.jpg
可愛くて愛しくてなんだか泣けてきます、、、
びんてまりの旅②_b0146998_22543034.jpg
今回みたいな展示会は、毎年12月にやるそうです。
それ以外の時期は、常設展で少しみることができるだけ。
これだけの数が揃うのは、展示会期間だけだそうなので
びんてまり大集合~~~~は本当に見ごたえあるので見て欲しい、、、

そして今回の展示会でいいなとおもったのが、実演。
期間中の土日、11時と14時に実演があります。
それが見たくて行ったのです。そして行った甲斐があった!!
村川先生と東(あづま)先生
びんてまりの旅②_b0146998_22550116.jpg
びんてまりの旅②_b0146998_22551984.jpg
係りの方が解説してくださいます。
びんてまりの旅②_b0146998_22553608.jpg
ここからはあまり画像を出せないのですが、
この実演の何がすごいって、、、

びんてまりって、てまりがびんに入るわけです。
当然「どーやって入れるの!?」が興味の対象になりますよね。
てまりになにか仕掛けがあるらしい、、でもどうやって?????
その答えを目の前で見せてくれるのです。

びんてまり独自のまりの作り方
びんにいれるところ

この二つを二人の先生が目の前で見せてくださるのです!!!
片方の先生が、まりの巻き方を、最初から実演(←すごいことです)
そうか、だからかーーー!!!!(←ここがツボ)
まりを巻くには時間がかかるので、だいたい説明が進んだら

もう片方の先生が、出来上がったまりを実際にびんに詰める方法をみせてくださいます。
最初の先生は、まりを巻き続けているので
どちらの先生の手元も見逃せないです。
びんに入れる方法も、だからかーーーー!!!(←ここもツボ)
実際に目の前でやっていただけると、ものすごく納得するし
鮮やかな手つきに感動を覚えます。

もともとは、愛知川に細々と伝わっていたびんてまり。
伝統の灯が消えそうなところを住民のみなさまの努力と情熱でびんてまりを復活させたとか。
皆様の試行錯誤と工夫が今のびんてまりという素晴らしい形になっています。
その技は門外不出のものだったところ、普及のために『びんてまりの館』ができて
講習会やビデオなどで技を外の方にもお見せするようになった、、、

愛知川のみなさんの努力の結晶のびんてまり。
その技はやっぱり現地に足を運んでみるべきものだと思いました。
びんてまりのハンドブックや、館内で流れてるビデオで大体の事はわかるのですが
先生方の手つきを目の前で見ると、やはり納得感がちがいます。

そして先生方、すべてを実演しながら教えてくださるの。
「どうやってやるか」ほんと、現場に足を運んで実際に見た方がいいです。
てまりを作れる方なら、先生方の実演をみればほぼ納得。
ある程度の試行錯誤はあるでしょうが、家でも作れるようになると思います。
それだけ、実演では包み隠さず教えてくださいます。

でも、自分が作れるようになったからと言って
その方法を自分が伝えてはいけないと思うのです。
やはり、愛知川の人の口を通して聞いてほしい。ものすごい工夫を精進を重ねてきた技を
実際に見て欲しい、、、って思います。

今回、写真を撮ったり、ブログにアップしたりは許可を得ておこなっています。
作り方については「個人のお楽しみの範囲」ということなので
私のヒミツファイルにそっとしまっています。
しつこいようですが、びんてまり作ってみたいと思う方、展示会の実演みるべきです。
感動の拍手が起こります。


さてさて、熱弁をふるってしまいました。
びんてまり旅、午前中の実演を見た後はご近所でランチ。
係りの方のご紹介いただいた香凛舎さんへ(徒歩3分)
そのあと、びんてまりの材料が買えるというお店に(徒歩10分)
小さいびんてまりの材料がすべてそろってるセットを購入。
びんや糸なども買いたしてから、またびんてまりの館へ(徒歩12分)

14時からの実演をみたあと、買ってきた材料で少し巻くところを先生にみていただき
家でもできそうなことを確認してびんてまりの館にさよなら。
さっきの材料屋さんにまた寄って(徒歩12分)、びんと糸を買い足して
「これで家でも作れる!!」と希望に胸をふくらませて駅に向かいました(徒歩8分)

いや~~~良く歩きましたね。
びんてまりの館では、販売はしてないのです。
作り方ハンドブックは、駅舎のるーぶる愛知川。
材料は商店街のお店。
行くべきところが3か所に点在しているので徒歩移動はちょっと大変。
どれくらいかかりますか?と聞くと「いつも車だから歩きの時間は???」
歩ける距離ではありますが、行ったり来たりはちょっと大変でした。
材料のお買い物が楽しかった。糸がたくさんでぜーんぶ欲しくなるのはお約束♪

日帰りで現地の滞在時間充分かなと思ったけれど
それぞれの場所が離れていて徒歩移動があったので
帰りの電車はもう1本遅らせてもよかったのかも、、、
でも、頑張って歩いて十分愛知川を堪能することができました。

愛知川の駅で1時間に1本の電車を待っていたら、、、、
私がいるホームと違うホームに電車が停止。
私ってば上りと下りのホーム間違えていたのです。
絶対に逃したくなかったので必死に走って電車にセーフ。
危なかったーー そういえば私は重度の方向音痴でうっかり者。
(皆さん知ってるよね~~~)

今回、家で印刷していった地図をくるくる回しながら必死にがんばっていました。
私ってやるじゃん!ってひそかに思っていたところに
ホーム思い違い事件がおこり、やっぱり私は私だ、、、と再認識。
知らないところに、一人で無事に行って帰ってこれてよかったよかった。
びんてまりの旅②_b0146998_22544683.jpg
愛知川のびんてまり。ほんとにほんとに可愛いです。
どうやって作るのだろうと思った方、
是非是非、期間中に現地に足を運んでくださいませませ。
そして先生方の実演を見てくださいね~~\(^o^)/
ものすごく充実した講習会を受ける気分になれますよ。
そして愛知川で材料のお買いもの楽しいです!!
教科書は、駅舎でハンドブック購入必至。

何か何まで楽しく充実した1日でした♪









ブログのランキングに参加しています。
いつもご協力ありがとうございます。
今日も『ハート』の画像をクリックして応援よろしくお願いいたします☆


by Fokame | 2017-12-10 12:16 | 刺し子とこぎん | Comments(8)

Commented by kuronekoya443 at 2017-12-10 18:13
こんばんは。
びんてまり、すごいですね。
あと、てまりの土台が加賀のゆびぬきではありかせんか?
Commented at 2017-12-10 18:40 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by あるこ at 2017-12-11 11:33 x
ツイッターでもその素敵さに感動しましたが、旅レポもまた楽しくて。
日帰りできるような距離なんですね・・というか、すごい分刻み!!お疲れ様でした!!!ってなりました(笑)
帰りの電車間に合ってよかった~ってこちらまでハラハラ。
材料のお店は時間かかっちゃいそうですね。全部買いたい(わかります!!)

てまり良いですね!!びんてまり本当に可愛いです。
ぜひ実物見たくなりました。
Commented by KON at 2017-12-11 16:56 x
日帰り旅行お疲れ様でした。雨でなくて良かったですね。
びんてまりが出来上がったら 是非見せてくださいね。
Commented by Fokame at 2017-12-11 23:34
黒猫屋さま、こんばんわ^^
そうなんですよ、てまり制作中に置く土台が
でっかい加賀指ぬきなんですよ~
リリアンほどいた糸を2本どりでかがってありました。
台まで可愛くて萌え萌えです♡
Commented by Fokame at 2017-12-11 23:35
鍵コメ様、こんばんわ^^
方向音痴は仕方ないので、努力でカバーしようとするのですが、やっぱりやらかしました。
浅草橋は大丈夫です!!!!
Commented by Fokame at 2017-12-11 23:36
あるこさま、こんばんわ。
ツイッターで見守っていただいてありがとうございます。皆様と一緒に旅してた気分で楽しかったです。
上り列車が反対ホームに入った時は、血の気が引きましたが、無事帰ってこれて本当によかったです~~
Commented by Fokame at 2017-12-11 23:37
KONさま、こんばんわ。
お天気に恵まれてホッとしました。
道路には、雪を解かす薬品の袋が詰まれていて
雪が降る土地なんだなって思いました^^
名前
URL
削除用パスワード

<< びんてまり試作1号完成   びんてまりの旅① >>